皆さんは、蚊に効く殺虫剤や忌避剤は正しく使っているだろうか?
先日、蚊に効く「おすだけノーマットスプレー」を人体用虫除けスプレーと間違えて、左右の手の甲にワンプッシュしてしまった。
もちろんこのスプレーは、肌に直接スプレーするものではなく、空間に噴射して、蚊を駆除するものなので、間違った使い方である。絶対にやってはいけない事である。
しかし、間違えて手の甲に噴射してしまった結果、まさかの二次災難にまで発展してしまった。
まず、一次災難としては、自分の手の甲がヒリヒリとしびれてしまった。噴射後30分後から違和感が発生し、3~4時間程は違和感が続いた。
そして、二次災難としては、小川で採取したメダカ(10匹ほど)を飼育している池のメンテナンスをするために、殺虫成分が手についたまま、手を池に入れたため、殺虫成分が池に入り、池のメダカが全滅に追い込まれてしまった。
こんなおバカな事はあまりしないと思うが、水槽や池で魚を飼育するときに、気にしておかなければいけない事だと思ったので記載しておく。
気にすべきこと
ピレスロイドを成分とするエアゾール(スプレー)タイプの殺虫剤や燻煙剤を使用する時は、魚類のいる水槽(池)に成分が入らないようカバーをするとか外に出すとかの注意が必要。
もし、噴射後に手に付着している可能性がある場合は、石鹸で手を良く洗ってから、水槽や池のメンテナンスをするのが無難かと思う。
|
「ピレスロイド」とは、除虫菊に含まれている天然の成分(天然ピレトリン)およびこれと化学構造のよく似たピレトリン類似の合成化合物(合成ピレスロイド)の総称。 参考:〜化学ミュージアム〜 短な化学探訪 |
ピレスロイドは魚類に対しての毒性が強く、魚の神経に強く作用して麻痺させるため、飼育魚に対する使用上の注意が設けられているのだ。
今回感じたのは、ピレスロイドの魚毒性の強さだ。二次災難が起きたときのピレスロイドの体積分率を推定したいと思う。
池の水が約40Lとし、スプレーの1プッシュで手に付着した量を約0.001mLと仮定(製品中のピレスロイドの含有量を10%とする)、そのうち8割程度が手から池の水へ移動したと仮定。
0.001mLx0.1×0.8/40L=2ppb(10億分の2)
想像しにくい数字になってしまったが、つまりメダカにとって40Lの水槽に霧一吹きでも十分致命的な量であったと言えよう。
ふりかえり
まさかこんな事になるとは。せめて気づいた時点で、汚染のない水槽へメダカを移しておけば、状況は違ったかもしれない。判断を間違ったと思う。
ちなみに、もし人体用の虫よけスプレーを手につけた状態で、同じ事をしたらどうなのだろうか?という疑問が湧いた。
我が家で使用している人体用虫除け(フマキラー スキンベープミスト)の成分について調べてみた。
改めて知ったのだが、12歳未満の小児に使用する場合、使用制限があったのだ。
|
小児(12歳未満)に使用させる場合:保護者等の監視の下、以下の回数を目安に使用すること。顔には使用しないこと。 ・生後6ヶ月未満・・・使用しない。 ・6ヶ月~2歳未満・・・1日1回以内。 ・2歳~12歳未満・・・1日3回以内。 |
うちの子達に、この使用制限を守って使っていただろうか。ここでも改めて反省する。
この使用制限は、ディート(DEET)という成分によるものだという。
では、魚への影響は?
National pesticide information center によると
|
For freshwater fish and insects, DEET was toxic at extremely high levels. For instance, the level of DEET that killed half of the fish or insects was about 75,000 times greater than the highest concentration found in waste water or streams. 淡水魚や昆虫に対してDEETは非常に有毒であり、例えば、魚や昆虫の半分を殺したDEETのレベルは、廃水や河川で見つかった最高濃度より約75,000倍大きかった。(筆者訳) |
とある。
魚への毒性を低いとする記事もあるが、どちらが正しいのか分からないが、いづれにせよ、用心するに越したことはない。
ディートが魚への影響が強いという立場をとるならば、人体用虫よけスプレーを手に塗布して、その手を、水槽(池)へ入れることは、魚を危険にさらす行為になるはずだ。大事な飼育魚を危険にさらさないためにも、ディート成分をよく石鹸で洗い流してから、水槽(池)のメンテナンスをする方が無難だ。
はっきりした記憶ではないが、人体用虫よけスプレーでディート成分を手につけたまま水槽に手を入れた可能性が過去にあるかもしれない。
飼育魚が、やけに興奮状態になって、水槽を飛び出すような事を数回経験しているが、まさかディートやピレスロイドの影響ではなかったか?なんてことも考えてしまった。
今となってはなんとも言えないが。
まとめ
ピレスロイドやディートを使った殺虫剤や忌避剤を使う時は、大切な飼育魚がダメージを受けないよう、水槽や池に成分が混入しないように注意しないといけない。
リスクを全く気にせずに殺虫剤や忌避剤を使う事がないよう自戒を込めて気をつけたい。
それと、「おすだけノーマットスプレー」の製品形状は、人体用虫よけスプレーと間違わないよう形状を工夫して頂けると良いと思う。
参考:
KINCHO ウルトラ害虫大百科
National pesticide information center
〜化学ミュージアム〜 短な化学探訪