「専門家コラム」カテゴリーアーカイブ

玉川上水でのあめんぼ目線カメラ映像

こんばんは。

今日は、玉川上水のあめんぼ目線カメラ映像をお届けします!

あめんぼ目線カメラ映像って何って方へ。

ご覧いただければすぐにお分かり頂けると思います。
武蔵野の風景を感じて頂けるのではないでしょうか。

明日は、あめんぼカメラ初、水中映像をお届けします(^^)

小江戸川越付近を流れる新河岸川

こんばんは。

今回の小川紹介は、新河岸川です。
新河岸川は、荒川水系墨田川の支流です。
o0480048013146711249

写真は、川越市三光町付近ですが、小江戸川越の風情に合わせるように、木製フェンスが続いていました^ ^

o0480048013146711196

そして、さらに上流へ歩くと、一部フェンスが無い箇所があり、

o0480064413146711163

浅瀬に降り立つこともできました。

o0480064413146711218

不法に投棄されたゴミがあり残念な印象もありますが、

o0480064413146711230

白鷺もいたりして、全体的に雰囲気がとてもいいところでした。

あそべる小川度が高めですね!
さらさらした流れも見られました。
小江戸川越に来たついでに、この小川にも足を運んで見るのはいかがでしょうか?

この水草はお家に持って帰って良いですか?

こんばんは。

先日ご紹介した寺尾調節池に、オオフサモの群生が見られました
o0480064413145094955

オオフサモは、南アメリカ原産の抽水性の水草です。

法律で、特定外来生物に指定されていて、飼育、栽培、保管及び運搬が原則禁止されています。(詳しくはこちら)

結論としては、持って帰っちゃいけません!

問題となる一例ですが、茨城県霞ヶ浦では、湖の一部や周辺水路で大繁茂し、在来種への影響が危惧され、駆除が行われているそうです。
 
 
小川で水草を採取する際は、間違って採取しないように特殊外来生物に指定されていないかチェックしましょう!

ウォーキングの人達で賑わう川越江川合流地点

こんばんは。

川越江川(かわごええがわ)は荒川水系新河岸川支流で、埼玉県川越市、ふじみ野市を流れる川です。
o0480035813144387354

新河岸川の合流地点付近以外は全て暗渠(あんきょ)化されおり、現在は、雨水排水の目的で都市下水路として扱われています。

o0480064413144387384

わずかに見られる川を覗くと、川の水は割ときれいです。でも水へは近ずけません。

合流地点の付近には、新河岸川の浸水被害対策のために作られた、寺尾調節池があります。
この調節池の周りはウォーキングコースとして整備されており、多くの地元の人達で賑わっていました。
この付近、自然に囲まれた感じがとっても素敵です(^o^)/
o0480035813144387405

よく見るときもかわいい水性生物

こんばんは。
今日は水性生物による水質判定についてお話しします。
川にどんな水性生物がいるかで水質の程度を知る目安が決められています。
環境省が水性生物による水質判定の情報提供しています。
o0480064413143521397
ということで、試しに柳瀬川の河原で水性生物を探してみました!
o0480064413143521390
河原の石をひっくり返してみると、ヒラタカゲロウ類や
o0480035913143521375

ヒラタドロムシ類が見つかりました。

ヒラタカゲロウ類は、きれいな水の指標生物で、ヒラタドロムシ類は、ややきれいな水の指標生物です。
判定をするにはもっと複数の指標生物を採する必要がありますが、指標生物によって水質を判定できるんですね^ ^
o0480072113143521366

きれいな水の指標生物であるナミウズムシ(プラナリア)なんかは、より目なところがきもかわいい感じです^_^

鯉が次々と寄ってくる福岡江川の下流

こんばんは。

前回の小川紹介で取り上げました福岡江川の下流部なんですが、
o0480064413142534867

50cmほどの鯉が泳いでいました。

o0480064413142534808

上から覗いていたらもう一匹やってきました。

o0480064413142534828

さらに覗いていると、3匹目、4匹目と集まって来て

o0480064413142534898

最終的には5匹集合して来ました。

恐らく誰かが餌を与えているのでしょう。
人影を見ると、餌が貰えると思って寄ってくるんでしょうね。
そう言えば、武蔵野市にある井の頭公園の池の鯉も同じでした。
学習能力があるんでしょうね。
ちなみに鯉は、水の汚れたところでも生きていけるくらい生命力があり、寿命は平均で20年以上で、70年を越すヤツもいるそうです。

水は上から下へ流れる!!

こんばんは。

水は上から下に流れる!!

非常にあたりまえな事なんですが、この場所へ来てそのことを強く感じました。

t02200295_0800107113141541952

埼玉県入間郡三好町にある藤久保という交差点付近から北東を向くと、緩やかに傾斜しているのが分かります。

 

この交差点の標高は約30m。そして北東方向の先にある新河岸川の標高は約7m。(Google Earthの標高を参考)

 

武蔵野台地に降った雨がこの付近から湧水として現れ、低い方へ流れていき、新河岸川へ行きつきます。

 

この流れは、「富士見江川」という川であり、北東へ向いています。

 

川の流れは、そこにある地形に沿って上から下へ流れるんだなぁと改めて実感しました。

 

ちなみに昔、会社の上司から、「仕事は水と一緒で上から下へ流れるんだぞ」と言いながら面倒臭い仕事を依頼されたことを思い出しました(^^)

 

 

あそべる小川って?

こんばんは。今日も寒かったですね~

昨日からブログを始めましたが、そもそもあそべる小川って何?と思っていらっしゃる方が多いと思いますので、まずはあそべる小川の定義についてお話します。
「小川」を辞書で引くと「細い流れの川」と出てきますが、全くイメージが湧きませんよね。
なのでイメージできるように自分で定義を作ってみました。
1.自然な川端
2.川幅数m
3.膝下の水深
4.透明度良
o0480064413140565219

⭕️あそべる小川!

o0480036013140565183-2

⭕️あそべる小川!

o0480064413140565246-3

❌あそべる小川でない!

あそべる小川には、「癒し」や「楽しい」があります。水を効率よく流すための垂直に切り立ったコンクリ護岸では近寄れないし遊びたくないですよね?
あそべる小川が増えれば、ちょっとした幸せを感じる人が増えるんだと思います^ ^

川底から湧水がぶくぶく湧き出る福岡江川

こんにちは。
今日から、「小川」に関する情報を発信していきますのでどうぞ宜しくお願いします。

今日のテーマは小川紹介です。
福岡江川は、埼玉県ふじみ野市を流れる荒川水系新河岸川の支流です。

t02200295_0800107113138886295

武蔵野台地から荒川低地へとほぼ東向きに流れ新河岸川へ合流します。
水源から合流地点までの高低差は40m以上あるそうです。

t02200295_0800107113138800684
上流部は、暗渠化されて江川緑道という散歩道になっています。

t02200295_0800107113138817033

水宮付近からは3面護岸された川が現れます。

t02200295_0800107113138800681

で、なんと、川底のテニスボール程の穴からぶくぶくと湧水が湧いています。
この付近には、このような湧水が数十か所あり、「福岡江川湧水群」と呼ばれています。
動画はこちらです。

現在、生活排水がどれほど流れているかわかりませんが、少なくとも豊富な湧水によって見た目はとってもクリアに見えます。1970年代以降に生活排水などによって水質が悪化し、悪臭が問題になったようですが、今は大分改善されている印象を受けました。

垂直のコンクリ護岸にフェンスが張られ、川へはいっさい近づけない状態が非常にもったいなく思います。

この川の良さを引き立てられるような、親水性がある水辺になっていればどんなにすばらしいことでしょうか。

「あそべる小川」のポテンシャルが高い分、今後、「あそべる小川」へ復活を遂げて欲しいと思います。