「小川紹介☆☆」タグアーカイブ

時期によって〇〇が全然違う綾瀬川

先日、自然農の会に参加してきた。

3月の集合日では、田んぼの水路の修復について学んだ。

自然農の田んぼでは、田んぼ全体に水が行きわたりやすいように、一定間隔でスコップ幅程(約30cm)の溝を掘るということだ。ここでは間隔5m程で溝が切られていた。溝は、時間が経つにつれて崩れて埋まってくるので、定期的に修復が必要になってくるのだ。

私が理解した手順を以下に示す。

  1. 田んぼと溝の元々の境界に合わせて2点を決め、紐を貼る。
  2. 溝に草が茂っている場合は、ノコガマで草を刈っておく。
  3. 紐に沿って、スコップで切り込みを入れ、それと平行にもう片側にも切り込みを入れ、スコップで溝の泥を掬う。
  4. 掬った泥は、崩れて低くなった所へ積み、鍬の背で平らにして、溝の形を整える。

この手順でなくても溝は掘れるだろうが、溝を綺麗に掘るための手順としては、効率的だと思う。紐を貼る点は、まるで土木工事さながらだ。草を事前に刈っておくのは、生の草が土に混ざると、作物の生育にあまり良くないからだ。完熟してない堆肥を畑にいれると良くないのと同じだ。

重労働ではあるが、泥にまみれる作業はなぜか楽しい。

その後、汚れた長靴を洗うために通常なら水道へ向かうところだが、田んぼのすぐ裏側を流れている綾瀬川へ向かった。長靴の泥を洗い流すだけなら小川の水で十分だ。東京の河川とは違い、埼玉県の河川は、川沿いに柵が無く、しかも斜面が緩いので、川に近づきやすいのがとても良い点だ。

さて、綾瀬川を見渡すと、この時期の水量は非常に少ない。昨年の夏はタプタプしていた事を思い出す。場所は異なるが、2019年2月の写真と2018年8月の写真で水量を比べると全く違う。

2019年2月の綾瀬川

2018年8月の綾瀬川

なぜこんなに違うのか?台風で増水したから⁉︎私も不思議に思っていた。

調べてみるとさいたま市宮ヶ谷塔に堰(大橋井堰)があり、今でも農業用水がそこから取水されているというのだ。

なるほど〜、だから、田んぼで水を使う時期は取水堰で水が堰き止められるので、8月の水量はタプっタプだったのだ。地元の人にとっては当たり前な事かもしれないが、外の人からすると、ちょっと面白い関係性に思える。

長靴の泥を落とすのに川に入った訳だが、これがきっかけでちょっとした疑問が解決したので紹介した。

発見!さいたま市の芝川で見たものは?

こんばんは。

先日、実家があるさいたま市の芝川に行って来ました。

img_7310

見沼たんぼの自然が多く残るこの場所は、川沿いをのんびりと歩くのがとてもおススメです。

私は大宮第二公園付近の川沿いは馴染みが深く、ひょうたん池と呼ばれる調節池に小学生の頃、よく釣りに行きました。クチボソやフナを釣った記憶がとても懐かしく思います。

ただ、当時の芝川はドブ川と呼ばれており、汚れた川の印象しかありません。

さいたま市のデータ(芝川 八丁橋のデータ)をみると

下水道普及率/河川水質(BOD値)
昭和45年:約6%/約40mg/L
平成26年:91.5%/3.5mg/L

とあり、下水道普及率とともに、BOD値は改善されているのが分かります。

BOD(生物化学的酸素要求量)とは、最も一般的な水質指標のひとつで、水中の有機物が微生物の働きで分解される時に消費される酸素の量を表したものです。BODの値が高いと、水中の有機物が多く、水質が悪いことになります。5mg/L以下だと、コイ・フナが生息できる環境だと言われています。

一般的にBODが10mg/Lを超えると、ドブ臭を感じると言われていますので、今こうして考えると、ドブ川と呼ばれる所以が理解できました。

下水道普及率100%に近づき、さらなる水質向上をして欲しいなと思います。

そんな芝川は私がよく訪れる場所ではありましたが、実際に川に入ったことがなかったので、今回初めて、胴長を着て芝川に入ってみました。

えっ、こんなにあるの?粗大ごみ

img_7311

川に入ってみると、水深30cm程の川底がはっきり見えるほど透明度があるのに驚きました。

img_7314

だけど、それ以上に驚いたのが、川に不法投棄された粗大ごみの数々です。

バイク、お店のレジ、車のバッテリー、毛布、丼ぶりの器...

とても残念な状態でした。

不法投棄はぜったいにやめましょう!

今度ゴミ拾いをしないといけないなと強く感じました。

えっ、川底のこの穴は?

img_7324

川岸に近い川底をみるとなにやら直径10cm程の穴がいくつも空いているのが見られました。

ザリガニの巣穴か?なども考えましたが、これは甌穴(おうけつ)かと思われます。

長瀞の甌穴は日本一大きいということで有名だそうですが、そんな自然現象がさいたま市の芝川で見られたので、ちょっとびっくりしました。(^^;;

写真では水面が揺れていて分かりづらいですが、穴の中に小さな球形のものが見えます。この球形のものが渦流によって回転し穴が拡がっていると思われます。河床は粘土質であったので削られ易いでしょうね。

生き物

img_7331

橋の上から覗くと10cm程度の小魚の群れが、お食事中のようで、藻類を食べている様子が伺えました。

丼ぶりの器の近くに集まっているのは単なる偶然です。

なんの魚なのか同定を試みようと釣りをしていた私に、散歩中の男性が声をかけてくれました。男性の話によると、普段はあまり小魚の群れを見かけないのですが、先日の大雨のときに、貯水池と川が水量調整のためつながった際に、池から小魚が移動したのではないかと言っていました。

なるほど、貴重なお話ありがとうございました!

img_7328

それから、草に覆われているような場所に隠れていました。スジエビでしょうね。

img_7313

増水時の流れで横たわってしまったと思われるのですが、マコモだと思います。

周辺を探してもマコモらしき群落が見当たらなかったので、この周辺では減少傾向にあるのかもしれません。

まとめ

今回、初めて芝川に入って、さまざまな発見ができました。

やっぱり上から眺めるだけでなく、川と同じ目線で見ないと見えてこないものもあるのだな~と改めて感じました。

私のふるさとの唯一の里川を「あそべる小川」にできないかと強く思うようになりました。

大宮第二公園の周辺の芝川には、親水性のある緩斜面の護岸がないので、この周辺に是非ともあそべる場所を作ってみてはどうかなと思いました。

 

小畔川の水上&水中映像

こんばんは。

一段と寒さが増してきましたね。

久しぶりの小川調査に行って来ました!

IMG_5676

行ったのは埼玉県川越市などを流れる小畔川。荒川水系越辺川の支流です。

ススキが生い茂った川沿いは、雰囲気がとてもよく、散歩やサイクリングを楽しむ人を何人も見かけました。

IMG_5678

精進場橋付近の土手を降りて川へ近づくと、気持のよい水のせせらぎの音が聞こえてきます。見た目の水は綺麗に見えました。少し水の流れは速いですが、浅瀬の水深は20cm程のところもあるので、子供が川に入って十分あそべそうでした。

IMG_5680

少し下流の農業用水路との合流地点。流れが少し緩い箇所があったのでここであめんぼ目線カメラの撮影をすることにしました。

種の同定はできませんでしたが、緩い流れのところに稚魚やコイが確認できました。

少し残念なのはゴミが目立ったことですね。小畔川から流れてきたゴミがちょうど吹き溜まりのような感じでこの場所に集まってくるようで、私が撮影している最中にも、菓子折りの箱のようなものがどんぶらこ~と流れてきました。

捨てた人、ゴミを捨てるのはダメですよ~!!!と思いながら今日も夢中でラジコン操作です。

設定で「画質=1080p」を選ぶと最高画質でご覧いただけます。

川島町のアドベンチャーワールド~中山用水

こんばんは。

三連休最後は、曇りぎみなお天気でしたが、リフレッシュできましたでしょうか?

さて、三連休初日に訪れた埼玉県比企郡川島町を流れる中山用水のご紹介です。

越辺川(おっぺがわ)から取水して川島町の水田を潤している用水路だそうです。歴史的なことはこちらに詳しく書いてあるのでおすすめです。

CIMG2629
素掘りな感じの雰囲気がとっても良く、見た目の透明度も良好です。このままこの雰囲気が保存されることを期待します。

 

CIMG2627
住宅のすぐ側を流れる水路です。ここは水深20~30cm程で、オオカナダモが流れになびいていました。

そのオオカナダモの間をすいすいと泳ぐ魚影も確認できました。ゆっくり釣りでもしたいですね。

 

CIMG2626
家の裏庭から水路に降りる階段を発見。今でも使っているかは不明ですが、野菜を洗うために使っていたのでしょうか。

身近にこんな水辺があるのは本当にうらやましいです。

 

CIMG2634
そして、道路から少し離れた場所を流れる水路は、こんな森の中をくぐり抜けることもあります。アドベンチャーワールドな感じです。

人が入らないだろうと思われる場所には、あめんぼカメラで潜入して観察してみたくなります。

ということで、水上&水中映像を撮影してみました。

 

設定で「画質=1080p」を選ぶと最高画質でご覧いただけます。

 

 

 

大阪の千里川まで散歩

こんばんは。

先日のシルバーウィークでは、大阪の姉夫婦のお家へ遊びに行ったのですが、こんなときでも早起きして近所の川へお散歩です。

向かったのは大阪府豊中市を流れる千里川。淀川水系の猪名川の支流です。

 

IMG_5423

奥の階段から降りて、飛び石を渡ると遊歩道(リバーウォーク)がありました。

 

IMG_5424

遊歩道が続いていて、散歩にちょうど良い感じです。

IMG_5420

川を覗くと、水がクリアなので河床のコンクリートブロックとその付近を泳ぐ小魚の姿が良く見えます。

あめんぼカメラの撮影ににちょうど良い場所だったのですが、今回はおあずけです。

このブロックの深みの空間が、小魚たちの生息空間になっていると思われます。

IMG_5426

で気になるのが、『亀』の形をした川を渡るための飛び石です。

なんで『亀』なんでしょうかね?

子ども達が水遊びをしていましたが、「亀の背中に水かけておいて~」と亀ありきの遊びが出来上がっていました。

気持のよい朝の散歩ができました^^

 

親子で行くおすすめの釣り場?原市沼川

こんばんは。

梅雨も明け、本格的に夏がやってきましたね。

3連休は埼玉の実家に帰省したので、近所の小川調査を兼ねて、義理の兄と一緒に魚釣りに行きました。

行ったのは上尾市を流れる原市沼川です。

IMG_5182

小川の周辺は自然が残されていて、川岸の散歩はとても気持ちがよいです。犬の散歩の方々も多くいました。

水際へのアクセスも容易ですが、夏場は特に水深が深いところがありますのでお子さんが近づく場合は十分注意してくださいね。

IMG_5180

畳表やゴザに利用されているイグサ(上写真)やよしずに利用されているヨシ(アシ)なんかが川岸に生えていりました。また、水中には外来種のオオカナダモがみっしりと生えていました。水草が多く生えているので生き物の隠れ家としての環境はばっちりなんですが、ひとつ残念なのは水の透明度が良くないことですね(><)

川岸の流れのない窪み(ワンド)には、モツゴ、ヌマエビがタモ網で採取できました。親子で生き物観察が楽しめるるんではと思います。

そんな原市沼川のあめんぼ目線のカメラ映像はこちらです。

のんびりと癒されたいときにはぜひご覧ください!

そうそう、釣果はって?義理の兄は30cm程のフナを食パンを餌に釣り上げてました。私の方は、全くでした。。。小魚が平打つ姿は何度も見たのですが。次はがんばります。

 

野火止用水の水上&水中映像 親子で水辺の散歩はいかが?

こんばんは。

昨日に引き続いて、小川の水上&水中映像をお届けします。

今回は野火止用水です。小川と紹介していますが正確には用水路なので用水路の映像と呼ぶべきですが、雰囲気が小川のようなので総称して小川の映像と呼ばせて頂いてます^^

さて、野火止用水ですが、玉川上水から分水されて新河岸川へ流れる用水路(約25km)です。承応4年(1655年)に、当時生活用水に困っていた野火止の地に、用水として利用するために、徳川幕府老中の松平伊豆守信綱によって開削されたそうです。

しかし、他の川もそうですが、戦後の経済成長とともに生活排水の流入で汚染が始まり、用水路は暗渠化されていきました。

そんな中、野火止用水復活を唱える気運が高まり、東京都の「清流復活事業」が実施され、昭和59年(1984年)に野火止用水に清流がよみがえったそうです。

映像を見てもらえると分かると思いますが、草木が生い茂った中をあめんぼの目線で進む様子は、まるで小人になって船で旅をしているような感覚になります。(ジブリ映画の「借りぐらしのアリエッティー」のワンシーンを思い出すのは私だけでしょうか...)そして水中映像ではたくさんの魚の姿が見られ、別世界ですよ。

週末、親子で用水路に沿ってお散歩するのはいかがでしょうか?

おすすめは朝のお散歩ですね。橋の上から水を覗くと、お魚が泳ぐのも発見できるかもしれませんよ!!

 

 

 

前川の水上&水中映像! 親子でお魚を見に行きませんか?

こんばんは。

週末がやっと来ました~今週もお疲れ様でした(^^)

お休みの予定は決まってますか?

もし決まってないようでしたら子供と一緒に川遊びはいかがですか?

川遊びと言っても、ライフジャケットを着てラフティング、とかではありません。行くなら小川をおすすめします!

東京都を流れる前川という小河川がありますが、意外にも自然が残っててあめんぼやお魚にも会えるんですね。

まずは、水上と水中の様子を楽しい音楽とともにご紹介いたします。どうぞご覧ください。

この動画ですが、どうやって撮っていると思いますか?

「パパが川に入って中腰姿勢で水上カメラと水中カメラを移動させている」訳ではありません。

手作りのカメラ付きラジコン船を操作して撮っているんです。ちなみに名前は「あめんぼカメラ」って呼んでます。

川に人が入っての撮影では、お魚はすぐ逃げてしまうので上手く撮れないと思います。

見てもらうと分かりますが、前半は水上映像で、水上を泳ぐあめんぼがたくさん見られます。後半は水中映像で、水がなりクリアーなので、お魚が優雅に泳ぐ姿が見られ、まるで別世界に来たように思えます。

脱線してしまいましたが、あなたも、こんな前川にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?きっと子供も喜ぶはずですよ!

 

 

 

 

 

週末、子どもとお出かけはここ、空堀川!水上&水中映像もあるよ

こんにちは、梅雨の時期いかがお過ごしでしょうか?

週末の天気が気になりますが、もし晴れたら、小川へ行って自然に触れるのはいかがでしょうか?

東京都を流れる空堀川(荒川水系 柳瀬川の支流)では、たくさんの魚が泳いでいるのが見られますよ。

先日撮った、空堀川の水上&水中映像がありますので軽快なBGMとともにぜひご覧ください。あめんぼの目線から見る小川の周囲の風景とお魚が優雅に泳ぐ姿が見られます。

ぜひどんな魚がいるのか現地へ行って観察してみてください!

「川にお魚見に行こう!」とパパが先頭を切って子どもたちを連れて行けばパパの魅力が一段とアップするかも^^

観察の際は、けがに注意して、また自然に負担をかけないようにして遊びましょう!行ってらっしゃい。

冬でも楽しめる新江川

こんにちは。先日、埼玉県は東松山市を流れる新江川に行ってきました。荒川水系市野川の支流です。

o0480064413190034305

のどかな田園風景が川沿いに広がっています。

久々に娘2人を連れて行ったので川でお魚やエビでも獲れればと思い、生き物が隠れていそうな場所を探し求め車で移動しました。
o0480064413190034217
熊野橋付近で、生き物の隠れ家になりそうな枯れた水草や川岸からの草が水を覆っている場所を発見!ちょうどいい事に、土手から水辺に降りる階段もありました。
枯れた水草の根本をたも網でガサガサしてみたところ、エビ2匹を発見!
その後、漬け物石程度の大きさの石をめくり、下流にたも網を構えていてもエビが数匹獲れました*\(^o^)/*
子ども達はエビでも獲れればテンション上がりますね!
冬でも小川で十分楽しめますよ~