田んぼ池でのメダカ飼育〜その後〜


我が家の田んぼ池であるが、稲の穂は多くはないものの黄金色になりつつありもう直ぐ収穫の時期を迎えそうだ。

IMG_0794

昨年まではバケツで稲を育てていたこともあり、お盆休みに帰省で家を数日留守にする間、バケツの稲が水不足で枯れそうになる事があったのだが、田んぼ池だとその点、水量が豊富なので枯れる心配がないのが良かった。

一方、田んぼ池にいるメダカであるが、6月に稚魚が産まれたのを確認した後、どれくらい増えたのかちゃんと数えていなかったので、生息数調査を行なってみた。

IMG_0791

親世代は6匹(約3cm)
子世代は11匹(約0.5-1.5cm)
であった。

人間がエサを与える事なく、メダカが繁殖できる環境を目指していたが、ようやく一つの生態系が田んぼ池にできたようで嬉しい限りだ。

メダカたちは、田んぼ池で成長した藻やプランクトン、ボウフラなんかをエサに成長をしているようだ。田んぼ池の上空を飛ぶ蚊が完全にいなくなると、メダカのエサが一つ減るので、適度なバランスで蚊が居ても良いかもしれないが、家の者は蚊に刺されたくないので、賛同を得られないのが辛いところだ。

さて、以前までの池の様子と変わった事が一つある。それは池の水色だ。なんだかんだのドラブルがあって池の水の入れ替えを1年毎にやっているものの、昨年までは、池の水は時間の経過とともに、薄い緑色になっていた。しかし、今年は極薄い茶色で、透明度がよい。2016年5月の写真2018年10月の写真を比べると違いが明らかだ。

IMG_62652016年5月

IMG_07992018年10月

私がこれまで見てきたいくつかのメダカの生息する小川でも、2018年10月のような極薄い茶色の水がほとんどであったので、今の水はメダカにとって落ち着くものになっているのかもしれない。この水質を維持していきたいと思う。

ではなぜ今年の水が例年のように薄い緑色にならなかったのか。あくまでも推測であるが、今年は稲を植えたので、水中の窒素やリンといった富栄養物質を稲が吸収した結果、緑藻類の増殖が抑えられ、薄い緑色にならなかったのではないかと思っている。

稲の恵みを得る楽しみと、綺麗な水でメダカの成長を見守る楽しみが得られる田んぼ池。

今後もどう変わって行くか楽しみである。