こんばんは。
車の運転をしている時は、カーナービの地図に映る川・水路を気にしてついつい、どんな景色なのかをチェックしてしまいます。
とは言え、運転中なのでチラ見しかできませんが。
そんなチラ見調査によって、以前から気になっていた場所がありました。
素掘りの水路です。
よくよく調べたら、田無用水であることが分かりました。(小平市ホームページ用水路水系)
田無用水は、玉川上水の分水です。とは言へ実際は、玉川上水の分水である新堀用水から小平市の関東管区警察学校の南あたりで分水されています。
これまで田無用水といえば、田無駅北側の青梅街道沿いにある遊歩道「ふれあいのこみち」「やすらぎのこみち」にあるように、暗渠化されて、水は流れていないと思い込んでいました。
なので田無用水に水が流れているということにとっても興奮しました!
しかも、田無用水の水ですが、多摩川の羽村取水堰から取水した多摩川の水が流れているのです。
玉川上水の水は、小平監視所から下流において、多摩川上流水再生センター(昭島市に所在する下水処理場)で処理された下水処理水が放流されていることを考えると、なんだか貴重な気がしてきます。
この田無用水の少し上流では、一部開渠となっています。
三面コンクリートになっていて味気ないのですが、トクサなどの水草の鉢植えを置いて、味気なさをカバーしています。
近所の方のお話によると、以前は蓋がされて道路になっていたそうですが、また、蓋を開けて水路が見えるようになったとのことです。
「蓋があった方が道路が広くてよかった。」
「魚が居るな~と思っていると、近所の小学生がごっそり獲っていってしまう。」
「魚獲りの際に、網ですくった底泥を道路に撒いたまま帰って困る。」
など、近隣住民のみなさんの意見はさまざまですが、こういう水辺が増えると以下のようなメリットが得られます。
- 人にうるおいややすらぎを与える。
- 生き物のすみかができることで生物多様性が増す。
- 玉川上水の分水という歴史的価値を次代へ受け継ぐことができる。
- 夏場に、周辺の気温上昇を抑えられる。
今回の発見で多摩川の水が流れる田無用水の存在をもっと知って欲しいなと思いました。
小平市には用水が多く保全されていますが、西東京市の場合は残念ながら多くが暗渠化されています。
「ふれあいのこみち」「やすらぎのこみち」に用水があったことを忘れてはいけません。
再び用水の水を田んぼに利用したいとなれば水をそこまで流そうとならないのでしょうか?
あそべる小川の可能性を強く感じますね^ ^