石神井川、昔はあそべる小川だったようです!


石神井川は東京都小平市を源とする荒川水系の河川です。

t02200295_0800107113169697848

つい最近(2014年12月)、西東京市で撮った上流域の写真ですが水が枯れちゃっています。

t02200295_0800107113169697847

そういえば、2014年6月にはわずかに水の流れがありました。
これは、降雨時に流れ込んだ雨水のようです。上流端の湧水は枯れちゃっているので、降雨時に流れ込む雨水が主な水源になっているようです。

 

で、なんでこんな水面が遠いのって思いませんか?

これは水害対策のため、掘り下げちゃっているんですよね。

昭和33年9月の狩野川台風によって大きな被害を被ったのを機に、昭和34年度から実質的な1時間50mm程度の降雨に対応する改修工事が始まりました。

都市化の進展に伴い流域の保水・遊水機能が低下してしまったので、流域に降った大量の雨水が河川に流れ込んでくるようになりました。それで、大量の雨水をどんどん流下できるように掘り下げちゃってるんですね。

できればもう少し水に親しみたいなーと感じてしまいます。

東京都は、地域の人々との協力を通して、「地域に活きた親しめる川の復活」を進め、望ましい川の姿を実現していくと、石神井川河川整備計画で発表しているので、今後の動向に期待しております!

 

t02200153_0300020913169697846

ちなみに、昔の石神井川の写真を見つけました。(板橋区のHPより)
川に入って魚とりをしている写真だそうです。
あそべる小川がそこにはありました。

参考文献:石神井川河川整備計画 平成18年3月 東京都


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です