唱歌『春の小川』はご存知であろうか?
実は、歌のモデルとされる小川が、渋谷区にあったというから驚きだ。
モデルとされる小川は、代々木四丁目、五丁目を流れていた、河骨川(こうほねがわ)という小川。渋谷川水系の支流だ。
コウホネという黄色い花を咲かせるスイレン科の水生植物が自生していたことが名前の由来だ。
作詞家の高野辰之が代々木の地に居を構えていた当時は、水田が広がっていて、自宅からほど近いこの小川をモデルに歌を作詞したのではないかと言われている。
しかし、都市化とともに生活排水が流れ、東京オリンピックが始まる直前頃には暗渠になってしまった。
かつての流路は、小川の蛇行を残したまま、遊歩道になっているところもあるが、痕跡がほとんど消滅してしまっているところもある。
渋谷川水系
河骨川は下図の河骨川の谷を流れていた。河骨川は宇田川(うだがわ)の支流であり、宇田川は渋谷川の支流だ。
河骨川の位置を確認してみよう。
薄い緑色が台地で、薄い黄色がより低い場所を示している。
図の中央下部に、宮益坂、道玄坂と記載があるところが渋谷駅。
※上図は国土地理院の基盤地図情報・数値標高モデルのデータをカシミール3Dで表示させ、それを加工して作成
以前のコラムでも書いたが、渋谷駅のある渋谷はその名の通り谷に位置しており、渋谷駅のあたりから二本の鹿の角のように谷が延びている。その角の右側は渋谷川(穏田川)が武蔵野台地を削って作った谷であり、左側は渋谷川の支流である宇田川や河骨川が作った谷だ。
河骨川と宇田川の谷が合わさる場所は、ちょうど小田急線の代々木八幡宮駅だ。
標高を示す地図で表示すると、渋谷が谷の街であることがよくわかると思う。
それでは春の小川の痕跡をいくつか紹介したいと思う。
春の小川 水源
車の左側にあるマンション敷地内には、かつて旧侯爵 山内豊影邸の池があり、その池が河骨川の水源の1つであったそうだ。「春の小川 水源ココ」という看板が電柱の上に貼ってあるが、見落としやすい。小川の流れは、写真の左から右。
小田急線沿いの暗渠
小田急線 参宮橋から代々木八幡の区間は、線路沿いに暗渠が残る区間だ。
河骨川と宇田川の合流地点
富ヶ谷一丁目で河骨川が宇田川に合流する。写真は奥から手前に向かって河骨川が流れていた。
宇田川遊歩道
富ヶ谷一丁目から下流の宇田川の暗渠は、レンガを敷き詰めた、遊歩道として整備されている。ゆるい蛇行具合が小川の痕跡を思わせる。遊歩道沿いにはおしゃれなカフェもあるので、散歩の途中に寄ってみると良いかもしれない。
まとめ
今は暗渠となってしまった河骨川であるが、高野辰之が見た春の小川に想いを馳せながら、散歩してみるのはいかがであろうか?
春の小川を歩いてみたくなったら、こちらのぶらり散歩ツアーがおすすめです!
代々木・渋谷の地名・地形・歴史を感じながら散策してみませんか?
https://tabica.jp/travels/4430