「ホビープロジェクト」タグアーカイブ

3Dプリンタで作ったナイロン素材の物は水漏れするか?

先日、小川を撮影するためのカメラ付きラジコンボート(通称「あめんぼカメラ」)の部品を3Dプリンタで作ろうとした。部品にはフロート(浮き)を含むため、3Dプリントしたものが防水性能を持っているのか、実際どうなの?というところがとても気になっていた。

しかし、ネットで調べても、実際のところがよく分からなかったので、自ら実験してみることにした。

実験したのは、DMM.comの3Dプリントサービスを使った、ナイロン素材の防水性能についてだ。

DMM.comが提供するナイロン素材に関する仕様には、防水ではないと謳われていた。

しかし、価格の安いナイロン素材をできれば使いたいところだ。

実験には、直径3cmのお椀をナイロン素材で作り、水に浮かべて、水漏れがあるかを確認した。

お椀の厚みは、1.5mmと2.0mmの2種類を準備した。写真奥が1.5mmの厚みのお椀である。料金は送料無料で、2つで700円程度だ。

IMG_9615

水に浮かべて一晩(8時間程度)放置したが、どちらも水漏れは、見た目では確認できなかった

あめんぼカメラは、通常長くても15分程度しか水上に浮かべないので、8時間は十分な時間である。

厚み1.5mmでも水漏れは大丈夫だろうと判断し、その後、あめんぼカメラ部品の3Dプリントに踏み出すことができた。

IMG_9592

そしてDMM.comから届いた部品は、これだ。2つのフロート(浮き)の厚みは、実験で確かめた1.5mmである。

IMG_9593

以前作成したユニットボックス(緑色の部分)と一緒に組み立てると、こんな感じになる。

お風呂場を使って、実際にあめんぼカメラを水に浮かせみたが、水漏れすることなく、上手く浮かせる事ができた

価格の安いナイロン素材のでも、ある程度の防水能力は持っている事がわかった。

DMM.comの仕様では、あくまでも防水でないと謳っているので、今回は試した以外の厚みや形状、使い方ではどうなるか分からないところはあるので、今回の実験結果は、あくまでも参考として捉えて頂きたいと思う。

【ホビープロジェクト】 ネコから庭の畑を守るシステム

はじめに

実は、1年程前から、庭に小さい畑を作って家庭菜園を楽しんでいる。

しかし、しばしばとある問題が発生して困っているのだ。

その問題とは、ネコが畑で用を足すことだ。

半年くらいの間に2回もやられた。しかも、用を足した後、糞に土をかけるため、畑の小さい苗が荒らされたりもした。

これは、黙ってはおれん、ということでネコから庭の畑を守るシステムを作ることにした。

実は、タラ船によるビオトープ池も庭にあるのだが、こっちの被害が先であった。こっちでもネコが池の中に用を足すわ、小魚を狙うわで困っていたのだが、畑を守るシステムを先ず作成してみることにした。

システムの目標

ネコが近づいてきたら、水を出して驚かし、退散させる。

いたってシンプルな目標だ。

システムの構成

  • Raspberry pi 3
  • 電源
  • Raspberry pi用赤外線カメラ: 3 Fisheye Lens 160 Degree Night Version Noir Camera 1080p 5mp
  • 水中ウォーターポンプ: DC 3.5V-9V 3W USB
  • 鉛筆のキャップ: 先端に穴が開いているもの
  • トランジスタ: s8050
  • 抵抗: 1kΩ
  • ブレッドボード
  • ジャンパーワイヤー
  • ショーケース: 百円ショップで売っているもの

システム構成図4

作り方のポイント

動体検知には、Motion-MMALというフリーのライブラリーを使用した。動体を検知をしたらRaspberry piのGPIO13ピンをHighにしてトランジスタのスイッチ回路をOnにする。On期間は0.5秒とした。

水中ウォーターポンプの水の出し口には、小学生の娘からもらった鉛筆キャップ(先端に穴が開いているもの)を差し込んだ。これがうまい具合にサイズが合って、いい感じに水がピューっとでるのである。

そしてこの水中ウォーターポンプを、水の入った瓶に設置し、お好みの方向に向ければ完成である。

設置の様子

IMG_8619 IMG_8620

テスト結果

下の図のように庭の端に本システムを設置した。

設置図面2本シ本システムは、動体を検出するとMotion-MMALライブラリによって動画を記録することができる。実験では、動画の記録が終了すると、動画を添付ファイルとしてgmailで自分の携帯へ送るようにした。検出した動画を確認すれば、ネコがどういう経路で、何回畑に近づいているのかがわかる。

もちろん、ネコ以外にも反応してしまう。、畑の作物が揺れることでも検出してしまうので、gmailの嵐になってしまうことがある。gmailへの通知は実験の時だけとするのが賢明である。

1回目の実験は2017/6/18の18時から約1日。

この日、近づいたネコの通過経路は

↑方向:3回

↓方向:1回

←方向:4回

であった。

3匹ほどいることも分かった。黒、黒ブチ、茶縞だ。

結果として、畑に座り込んで用を足すことはなかった。また、水に驚いて逃げるシーンも捉えることができた。

その後も稼働を続けること約一か月。

2017/07/17 18:30から2017/07/19 18:30までのの二日間についても動画からネコの姿を捉えた。

この二日間で、近づいた回数は10回。

すべて通過するだけで、畑に座り込んで用を足すことはなかった

まとめ

上で述べた結果から、本システムが一定の効果があることが確認できた。約一か月、畑を見てきたが、ネコの糞による被害は受けていないようだ。

思った以上の効果に満足している。

今回のリポートで、本システムの稼働は一旦停止し、次は、ビオトープ池の監視へ切り替えたいと思う。

もし、同じようなケースでお困りの方がいれば、お役に立てるかもしれないのでお声掛け頂きたい。