湧水豊かだった頃にいた井の頭池の生き物 その2


こんばんは。
湧水豊かだった頃にいた井の頭池の生き物、シリーズでお伝えしていますが、今回はミヤコタナゴです。

ミヤコタナゴは関東地方に広く棲んでいましたが、1974年に国の天然記念物に指定され、今では千葉県、栃木県、埼玉県の限られた場所に残っているだけです。

井の頭池にも昭和30年代まで生息していたようで、湧水を水源とする清澄な小川や田んぼの水路を中心に多く棲んでいたようです。

しかし、湧水は枯れ、小川はコンクリートで固められたり、埋め立てられたりして、生息できる場所が急速に失われました。

ちなみにミヤコタナゴは、小型の二枚貝(特にマツカサガイを好む)に産卵し、幼魚の間貝体内で過ごし、8~9㎜に達すると貝から出てくるそうです。

なので、ミヤコタナゴを保護には、二枚貝と湧水の保全が必要なんですね。

エビモの鮮やかな緑色と、ミヤコタナゴの婚姻色のオレンジ色がとても綺麗で絵になります。個人的には、ずっと見ていたいです(^^)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です